まずは、どんなところか話を聞いてみたり、見学をしてみることをお勧めしています。
「みつばち(沼津・伊豆)」では、利用を検討されている方の見学を受け付けています。
ご希望の方は、電話またはメールにてお問い合わせください。
利用手続きの流れ
① 意見書をもらう

かかりつけ医に相談し、療育利用のための意見書を書いてもらいましょう。
書けないと言われたら、他の医療機関に相談してみましょう。
② 相談支援事業所に連絡する

お子さんと一緒に面談をして、その子に合った療育の利用計画を立てます。
療育施設の見学を進め、お子さんに合った施設を見つけましょう。
③ お住まいの地域の役所の
福祉介護課で利用申請をする

下記をご用意の上、利用申請をしてください。
- 印鑑
- お子さんと保護者様のマイナンバーカード
- 医師の意見書
窓口でお子さんの様子や心配事などの聞き取りをいたします。
※30分〜1時間程度

利用開始

受給者証(小さい水色のノート)が発行され、利用施設と契約したら、利用開始となります。
受給者証は、毎年更新する必要があります。その際は、①〜③と同じ流れをとります。
料金について
児童福祉法に基づいた児童発達支援給付費用の利用ができます。
当該費用の1割が利用者負担額と原則定められていますが、月ごとの利用者負担に上限が設けられています。
詳しくは最寄りの市町役所へお問い合わせください。
また、おやつや教材、課外活動費は別途自己負担となります。
対象児童について
「みつばち」では、施設の特性上、身体に障害のあるお子さまの対応はいたしかねます。大変申し訳ありません。