みつばち伊豆「みかん」は、広い芝生の庭に遊具(ブランコ・すべり台・鉄棒)が設置されています。

外遊びを通じて、体力づくりや体のいろいろな使い方、鬼ごっこやリレーなどの集団遊びではルールや友達とのかかわり方を楽しみながら練習しています。

小さな畑もあり、野菜を育て、収穫した野菜をおやつに提供し、そこで苦手な野菜を克服した子もおり、楽しく味わいながら会話を弾んでいます。

その子に合わせた学習支援を行いながら、宿題の習慣を身につけています。宿題を終わらせ、外遊びをすることが、子どもたちの大きな楽しみになっています。

対象小学1年生から6年生で、そだちや発達に遅れや偏りの心配があるお子さん
定員1日10名
日時放課後 13:30〜17:30
学校休業日 9:00〜17:30
料金1割負担(最大、受給者証の上限額)
「障害児通所受給者証」を利用し、1割負担でご利用いただけます
※別途、おやつ代1回80円、活動費年間2,000円いただきます
相談利用されているお子さんに対する、家庭での関わり方・学校での困った行動への対応などの相談にも対応します(要予約)

学童保育と放課後等デイサービスの違いについてはこちらのページをご覧ください

みかんブログ

みかんギャラリー

ぬくもりのある空間を心がけています
室内遊びも楽しい♫
お庭には畑もあります
夏はお庭にプールを出します

みかんの一日

放課後

プログラムは適宜変更する場合がございます

学校休業日

プログラムは適宜変更する場合がございます

支援のポイント

小さな集団でお友達との関わり方を具体的に練習します

様々な生活場面でSST(ソーシャルスキルトレーニング)を意識した療育を行います

素直な気持ちやさしい気持ちを育みます

挨拶をする、順番を守る、会話をする、お話を聞く、相手の気持ちを考える、協力するなどを練習します

スモールステップでゆっくりと成長を見守ります。できたこと・頑張っていることを褒める場面を大切にします

望ましくない行動・良くない習慣は、その場で、毅然とした態度で注意します。
「大人になったときに困らない」という視点を大切に療育を行います。

ご利用方法

まずは、直接お問い合わせください。実際見学をしていただき、面談でご質問などにお答えします。

利用をお決めになってから、各市(町)役所(場)の福祉課にて、通所受給者証を申請していただくことになります。

詳しい内容についてはこちらのページをご覧ください→ご利用案内

障害児・者総合サポートセンター

みつばち伊豆

住所〒410-2406
静岡県伊豆市日向364
TEL0558-79-3632
不在時携帯080-2642-9355
E-mailmitubati.mikan@silk.plala.or.jp
受付時間月〜金 12:30~17:30