児童発達支援「あんず」は、静岡県沼津市に位置する児童発達支援施設です。育ちや発達に心配のある子どもに、早期に療育を提供し、成長・発達を支援していきます。

対象2歳以上〜就学前児、そだちや発達に遅れや偏りの心配があるお子さん
定員10名
日時月〜金 日曜・祝祭日休み
9:00〜13:00
持ち物着替え・水筒・お弁当・お手拭きタオル・歯磨きセット・汗拭きタオル
料金在住市町が受給者証に定めた負担額。教材等の実費は、別途自己負担。
送迎ご相談ください。

「設定遊び」とは、テーマに沿って行う集団療育です。

ボール遊びやおままごと、すごろく等のゲーム、公園へのおでかけなどを通して、運動能力、社会性、ルールの理解、自己コントロール、コミュニケーション能力を育みます。

家庭ではなかなか体験できない遊びや関わりの中で、子どもたちの発達を楽しく支援しています。

あんずギャラリー

みんなで楽しく手遊び歌♫
クリスマス会
手作りの凧でたくさん走りました
遠足

支援のポイント

子どもの発達に応じた支援をする中で、「できた体験」「褒められる体験」を増やします。

1日の流れの中で、場面の切り替えの練習をします。どのような働きかけが、場面の切り替えをより促すか、観察しながら関わります。

体操や手遊び、身体をバランスよく大きく動かす練習・手先指先を動かす練習を楽しみながら行います。

お弁当の時間は、食事を楽しむこと・マナーを練習します。

設定遊びでは、順番を守ること・待つこと・勝つこと・負けることなど。スタッフやお友達とのやり取りを通して体験します。

発達の偏りはあっても、『いけないことは、いけない』と毅然とした態度で対応します。どのような声がけが解りやすいか、行動を変えられるか、関わりながら工夫していきます。

連絡ノートで、お子さんの参加の様子をお伝えしています。安心して、ご利用していただくために、ご家族とのコミュニケーションを大切にしています。

保育所等訪問支援

そだちや発達に心配のあるお子さんが、集団生活に適応し、長所を伸ばしながら、地域のなかで自分らしく生活できるよう、保育所等の先生方と連携し支援していきます。

個々のお子さんの発達の特性に合わせた配慮・環境調整・声掛けなどのアドバイスを行います。

訪問目安は2週間に1回程度です。お子さんの様子に応じて訪問期間・回数は変わります。

※児童発達支援「あんず」との併用をお勧めします

ご利用方法

まずは、直接お問い合わせください。実際見学をしていただき、面談でご質問などにお答えします。

利用をお決めになってから、各市(町)役所(場)の福祉課にて、通所受給者証を申請していただくことになります。

詳しい内容についてはこちらのページをご覧ください→ご利用案内

障害児・者総合サポートセンター

みつばち

住所〒410-0047
静岡県沼津市庄栄町10-40
TEL&FAX055-943-7646
E-mailmitubachi@rx.tnc.ne.jp
受付時間月〜金 8:30~17:30

沼津駅北口より徒歩10分ほど
送迎用の一時駐車スペースあり